大阪電気通信大学

エモクロアTRPG非公式シナリオ「エイゾウセイサク!」とそのPVの制作

概要

エモクロアTRPGのシナリオ内で”プレイヤーが映像制作”をするシナリオを制作しました。

TRPGとは?エモクロアTRPGとは?

TRPGとは「テーブルトークロールプレイング」の略称で主にダイス(サイコロ)と即興のトークによって物語を綴るゲームジャンルのことを指します。一般的にGM(ゲームマスター)とPL(プレイヤー)に分かれてプレイします。GMはルールブックとシナリオに沿ってゲームの進行を行いPLは自分の分身であるPC(プレイキャラクター)を作って参加します。

エモクロアTRPGとは「ダイタス・チーム」が運営するTRPGシステムです。現代×怪異をテーマにしたTRPGシステムでルールブックが無料で公開されているのが特徴です。自分の作りたいシナリオとテーマが合致していることからこのシステムを採用しました。
エモクロアTRPG公式サイト

制作物:シナリオ

シナリオスペック

  • 舞台:現代日本、架空の南の島
  • 人数:3人固定
  • 時間:ボイスセッションで3時間ほど
  • 傾向:ドタバタ、愉快、ダイスゲーム多め

貴方達はとある映画制作サークルに所属している。監督・カメラマン・役者に分かれて”絶対”に映画を完成させろ!!

ハンドアウト

ハンドアウトとはプレイヤーキャラが受け持つ役割(設定)のようなものです。このシナリオには共通のハンドアウトと個別のハンドアウトが存在します。
プレイヤーには自分のハンドアウトに沿ったキャラクターを作り、ゲームに参加してもらいます。

シナリオコンセプト

  • 3時間で終わるお手軽シナリオでありつつも満足感のあるシナリオを目指しました。
  • ダイスゲームを増やし、TRPGをしたことがない人でもダイスによるドラマティックな展開を感じられるようなシナリオにしました。
  • 映像制作についての固有名詞を説明とともに使うことでより世界観に没頭できるような工夫をしました。

↓シナリオ詳細はTRPGシナリオ投稿サイト「TALTO」にて公開中↓

シナリオの一部(スクリーンショット)

オープニング部分です。

テストプレイの様子

用語について
DL:エモクロアTRPGにおけるゲームマスター
観察眼,隠匿:キャラクターが使うスキルのようなもの。成功確率は能力値とサイコロの出目で決まる。
成功,ダブル成功:技能が成功したことを表している。ダブル成功は普通より良い結果だという意味
ファンブル:普通より悪い失敗。本来の失敗よりも良くないことが起きることがある

制作物:PV

シナリオの宣伝を目的にPVを制作しました。PVは1分前後を目標にし、シナリオのポップさやとっつきやすさなどを表現しました。PVはX(旧Twitter)やyoutubeに公開しました。(制作物は最上部)

プレゼンテーション

作者プロフィール

松永 颯太

ゲーム&メディア学科所属
在学中はAEでの映像制作活動に力を入れました。

コメント